先日まで日本に帰国していました。帰国するときに頭を悩ませるのはお土産物。お土産用には食べ物を購入することが多いのですが、買い物ついでに雑貨品も観察。近年、台湾ではデザイン性が高く、個性あふれる可愛い雑貨が次々と登場しています。レトロで温かみのあるイラストが魅力のステーショナリー、台湾の伝統文化をモダンにアレンジしたインテリア小物、遊び心たっぷりのアクセサリーなど、見ているだけで楽しくなるアイテムが豊富です。特に、台湾ならではの色使いやユニークなデザインが特徴で、日本ではなかなか手に入らないものも多く、お土産やプレゼントにもぴったり。さらに、地元のクリエイターによるハンドメイド雑貨やエコを意識したサステナブルな商品も注目を集めています。このブログでは、そんな魅力的な台湾雑貨を厳選してご紹介。あなたのお気に入りを見つけるお手伝いができたら嬉しいです。わたしがよく行くお店をご紹介します。
雲彩軒
台湾の伝統文化とモダンなデザインを融合させた個性的なアイテムが揃っています。店内には、美しい客家花布柄のポーチや、レトロなイラストが施された文房具、台湾ならではのモチーフを取り入れたアクセサリーなど、温かみのある雑貨が並びます。職人の手仕事が光るハンドメイド商品も多く、お土産やプレゼントにぴったり。台湾らしさを感じられる魅力的な雑貨を探すなら、ぜひ訪れたいお店です。永康街、中山、迪化街に店舗があります。
中山店:台北市中山區南京東路一段31巷2號 永康街:台北市大安區永康街4巷22號 迪化街:台北市大同區迪化街一段72巷16號
こちらは中山店の入り口です。オークラプレステージ台北から徒歩3分ぐらいです。



来好
台湾の魅力がぎゅーっと詰まった雑貨店。遊び心のあるデザインの小物類が多く、お土産物を買うときに個人的にもいちばんよく利用するお店です。ポストカード、マスキングテープ、バッグ、食器などの小物からお茶、パイナップルケーキ、ドライフルーツ、ジャムといった食品までとにかく品数が豊富。お店は1階と地下に売り場があり、観光客を中心にいつも賑わっています。お土産屋さんですが、こちらに住んでいる人も買い物を楽しんでいます。店員さんは日本語が上手ですので、何か質問や要望があっても日本語で対応してくれます。
場所:台北市大安區永康街6巷11號 MRT「東門」駅5番出口より徒歩3分 営業時間:10時00分~21時30分 定休日:なし

このお茶はお土産によく買います。サイズも値段もちょうどいいし、オシャレな感じが気に入ってます。こちら1セット120元(約564円)。

上のお茶と一緒にしたのパイナップルケーキを組み合わせることも。右のパイナップルケーキは160元(約752円)。左のは135元(約635円)。

台湾ビールグラスは友達にプレゼントしたら、喜ばれました。これは先に紹介した「雲彩軒」さんでも購入できますが、種類の多さは「来好」さんのほうが多いです。


我好你好
長年台湾に住んでいる方ならご存じの、あの台湾在住・コーディネーター青木由香さんが店主を務めるセレクトショップです。青木由香さんは、台湾在住16年。独自の視点から台湾を紹介した著作を何冊も出版している方です。こちらのお店のコンセプトは「台湾と日本の良いもの、良い人を紹介する店」だそうです。台湾と日本、お互いのいいものを青木さん自らが選んで、販売しているお店です。わたしがこちらのお店でよく購入するのは、「花生酥」。ピーナッツと麦芽糖で作られた台湾のお菓子。ピーナッツの名産地である離島の澎湖島で作られていて、サクッとした軽い食感とピーナッツの風味がなんともいえません。お茶のおともに最高です。やめられないとまらない、状態になりますので、ご注意ください。また重量が軽いので、日本へ帰国するときのお土産としても最適です。
場所: 台北市大同區迪化街一段14巷8號
時間: 10:00〜18:00
定休日:水曜日

画像:我好你好ホームページより
この花生酥を買うために、何度お店に足を運んだことか・・・150元(約705円)です。

画像:我好你好On Lineストアより
高建桶店
日本人に人気のかごバックや漁師バック(ナイロンバック)をはじめ、木や竹を使ったスプーンやフォーク、まな板、食器や小物などオリジナル雑貨がたくさん揃っています。道路にまで商品があふれだし、ナチュラル雑貨大好き女子なら間違いなく心踊る店構え。お昼過ぎに行くと、買い物客であふれていますので、静かにゆっくり買い物したいなら午前中がおすすめ。漁師バックは何に使うのか、疑問だったのですが、わたしの友達はスパに行くときにバックや、玉ねぎ入れに使うそうです。お値段は安いものだと数百元であります。

場所:台北市大同區迪化街一段204號 時間:9:00~20:00 定休日:なし ※クレジットカードの利用不可です。現金を準備してください。
まとめ
わたしがよくのぞく台湾小物屋さんでしたが、いかがですか。たまに掘り出し物を見つけて、自分用にご褒美で買うこともありますが、ほとんどは日本帰国時のお土産買い、台湾に遊びに来てくれた友達へのお土産の準備に利用しています。いづれも観光客の方がよく利用する場所に店舗があるので、観光ついでにショッピングが楽しめます。海外で購入した雑貨は、現地の文化や生活習慣に合わせたデザインや機能が反映されているため、日本の住環境や好みに必ずしも合致しないことがあります。また、サイズや色調、規格の違いなど、実用面での制約が生じる場合もあり、せっかくの買い物が単なる記念品に終わってしまうことが少なくありません。こうした理由から、結局使い道が見つからず棚に眠る雑貨が多くなることもありますので、よくお考えの上でご購入してください。ちょっとネガティブな締めくくりでごめんなさい。でもお買い物は楽しいですね。お好みのものに出会えますように!